ブログをご覧いただきありがとうございます。
スーパースカルプ発毛センター堺東店、発毛技能士の池田です。
乾燥が続くこの季節、頭皮トラブルとしてフケが気になる方も多いのではないでしょうか?
まず、フケが付いていると不潔に見られてしまいますよね。
それが嫌で、自分ではケアしているつもりでも、逆にフケを大量発生させているかも知れません。
間違った行動がアナタの頭皮環境を悪化させていきます。
今回は、その絶対にやってはいけない行動をお伝えしていきます!

まず、自身のフケのチェック
一言でフケと言っても、実は種類があります。
脂性のフケか乾性のフケかチェックしてみましょう。
脂性:粘り気があり、ベタベタ。皮脂の過剰分泌、抜け毛に繋がる。
乾性:細かくカサカサ。頭皮の乾燥が原因。皮脂が少なく敏感。
フケの原因について

次に、フケの原因行動チェック!!一つでも当てはまる行動をしていないかチェックしてみてください。
- シャンプーでゴシゴシ洗っている。
痒みがあるため、シャンプー中に爪を立てたりゴシゴシ洗っていませんか?
頭皮を傷つけると頭皮環境が悪化し、炎症が起き、さらに痒くなり、乾燥したりと悪循環になってしまうため絶対にやってはいけません!
- 熱いシャワーで頭を洗う。
頭皮は、敏感な部分です。脂性のフケが出る人は特に、べたついているからと言って熱いシャワーで洗い流そうとしてしまいますが、これも絶対にやってはいけません!!
熱いシャワーは、一気に皮脂を取り過ぎてしまい頭皮が乾燥してしまいます。
すると、乾燥から頭皮を守るためにさらに皮脂が出てしまうため、逆に頭皮ニキビやフケの原因になってしまうのです。シャワーの温度は、38℃前後が適温です。
- 食事が偏っている
脂性のフケが出る人は、脂っこい物や糖質が高い物ばかり食べていませんか?揚げ物やファーストフードには、皮脂が過剰に出やすくなるリスクがあります。
また、乾性のフケが出る人は、体の油分が少ない可能性があるため良質のアブラ(不飽和脂肪酸のオメガ3や6)を摂ることや水分を摂ることが必要です。
- 睡眠時間をとらない
きちんと睡眠時間を確保しないことは、フケが出る原因になります。
睡眠は、体を休めるだけではなく新陳代謝の働きをする時間でもあります。
この新陳代謝がきちんと行えないと、頭皮の角質が生まれ変わらず、サイクルが乱れてフケになってしまうのです。
1つでも当てはまるものがあるなら、それを改善してフケの悩みを解消していきましょう!!
フケの改善方法

フケを出さないためにはどのようなことをすれば良いでしょうか?
①頭皮に優しいシャンプーを選ぶ
皮脂汚れを取ろうとして洗浄力の高いシャンプーを使うのではなく、必要な油分は残せるよう頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーを使ってみましょう。
②正しい洗髪を行う
爪を立てずに、指の腹を使い地肌を丁寧に洗いましょう。
シャワーの温度も38℃前後のぬるめで頭皮にダメージを与えないように心がけてください!
そして、シャンプーやトリートメント後はしっかりとすすぎます。目安としては、シャンプーをした時間の倍の時間をかけてすすぎましょう。
③ドライヤーで乾かし過ぎない
ドライヤーをかける際に、長々と温風を当てていては、地肌が乾燥してしまいます!
洗髪後しっかりとタオルドライをして水気を切り、髪の根元部分を素早く乾かしていくことでドライヤー時間を短縮できます。
ドライヤーを当てるときに同じ部分に当て続けたり、髪に近づけ過ぎは厳禁です!
④食生活の改善
食べたもので体は作られます。糖質や脂質ばかりを摂らずに、タンパク質・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂取しましょう。
脂も、不飽和脂肪酸を意識して、魚の脂や亜麻仁油などの植物性の油を摂取してください。
⑤生活習慣の改善
質の良い睡眠時間を十分に取り、適度な運動を心がけてください。
また、ストレスを溜めることも良くないので、ストレス発散できる趣味や楽しみを見つけましょう♪
頭皮を綺麗するのにオススメ
頭皮を清潔にするために、ヘナを使ってみてはいかがでしょうか?
ヘナとは、熱帯地方に自生するミソハギ科シコウカという植物を粉末化した染料です。
カラー目的で使用することもできるのですが、髪や頭皮のトリートメントとしても使用できます!!
スーパースカルプのヘナは化学染料、保存料、着色料などの添加物を使わない100%天然の植物成分です☺
頭皮のトリートメントとしてオススメなのはこの『ミックスハーブ』です。

使い方のYouTubeはこちら👇👇👇
みんなでフケのない健康な頭皮を目指しましょう!!